http://www.oukatei.jp/index.html
安佐南区の長束にある「桜下亭」のランチに行ってきました。
広島の地元局の番組で開放されてたコミュのオフ会です。
少し遅くなったけど新年会でした。
門から玄関に続くところの桜の木は、まだまだ固い蕾でしたが趣のある庭が迎え入れてくれました。
本格的な春になったら又訪れてお庭散策させていただきたいです。
古民家を洋風にリフォームされてモダンな和洋折衷な佇まい・・・・・
なにやら素敵な時間を過ごせそうですよ。
*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥**:;;;;;:♥**♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥**:;;;;;:♥*
日常からかけ離れた空間でまず前菜の前にオーダーしたドリンクが運ばれてきました。
画像忘れた。。。。(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
ジンジャーエールを頼んだのですがドライでストレートにジンジャーが体を流れました。
嫌味のない大人な味で食事を邪魔しませんよ。
そして。。。。。

お野菜は東城のものを使ってらっしゃるそうでかかってるソースも凝ってらっしゃいますよ。
酒粕を1年も熟成させて作るそうです。
真ん中の鮮やかなグリーンはグリーンマスタードですって。初めてでしたがガツンと心地よい爽やかさ。
マリネの赤かぶ?大根?かな・・・クレソンとの間には黒いダイヤのキャビア・・・・ではなく畑のキャビア・とんぶりでした。
(どこ産だったか忘れちゃったけど)豚肉のテリーヌは塩気が効いて、パサパサなんかじゃなくとっても美味でした。
ワタクシ、このテリーヌ一本食い(恵方巻き風)したいと本気で思いました。
きっとワインによく合うんでしょうね。
お野菜が素材そのものの味がしてこだわってらっしゃるのがよくわかります。
あたたかいパンも出て来ますよ。バージンオリーブオイル付けて食べます。

次はお魚のお皿でその日の鮮魚が出されるので種類決まってないそうです。
昨日は太刀魚のポワレ、菜の花のソース添えでしたよん。
肉厚な太刀魚でおいしかったそうです。
え? 私はお魚食べれませんので。。。。。。。
じゃ~~~~~~~ん

アレルギーとか苦手な食材を前もって聞いていただいて私にはフレッシュなホタテの貝柱がポワレになって出していただきましたよ。ワ━ヾ(。・ω・。)ノ━イ
おいしかったわ~~~~
5個食べれたと思う・・・・・。(๑≧♉ฺ ≦)テヘッ
つけ野菜はホワイトアスパラ(ホワイトあんまり好きじゃないけどこれはとっても美味しかった)とフルーツトマト(これぞ、フルーツの異名と言えるほど)とほうれん草。
これも自家製の熟成バルサミコ酢がかかっててソースと混ぜていただきました。
そして待ちに待ったお肉ぅぅぅぅぅぅ~~~~~

ニュージーランド産の子牛ちゃん。。。。。。ごめんよぉ~美味しく食べたからね。許してね!
じゃがいものソースと名前わすれちゃったけど2色のソースで味わい深いです。
お肉の下には赤西。。。いや、赤米が隠れてますよ。
お野菜の中程に山菜のソースが隠れてます。
ワタクシ、この柔らかいお肉も5人前はいけたと思います。
そしてコーヒーとデザート。

説明はホームページを引用させていただきますね。
今月は、桜下亭フレンチぜんざいです まず、小豆のスープの中に、ヘーゼルナッツのババロア。その上にバニラのアイス。そして・・・・・・ ゲランドの塩で味付けした東城町の彩々豆(パンダ豆・小豆・青大
豆・黒豆)にのせ次に、青大豆のきなこがかかったメレンゲ(時間を懸けて焼き上げ
た拘りの逸品)と レモンの皮のシロップ煮で飾り付け・・・・・仕上げには、レモン風味のエキストラヴァージンオイルをかけて完成 口の中で色々な触感を楽しんで頂きたい との思いで作られた、フレンチぜんざい是非、桜下亭のデザートをご賞味下さいね(^u^) 
とにかく目で楽しみ、食べると美味しさで笑顔になり会話も弾み、初めてのお店なのに長居をしてしまいました。
オーナーさんでいいのかな?丁寧に説明をしていただき、ブログに載せる旨を伝えたら快く写真の許可もいただきましたよ。
ありがとうございました。体が内側から元気になれたような気がします。
いつものランチよりやはりかなりお高めにはなりますが、記念日とか大切な方とのお食事にとってもいいと思いますよ。
次回は母の誕生日が近いので家族でお邪魔させていただこうと思ってます。
新年会に参加いただいたみなさま、楽しかったですね!美味しかったね!!